冬至七種(ななくさ)

今日は二十四節気の「冬至」。(黄経270度)
太陽の南中高度が最も低く、昼間が最も短い日となっています。(名古屋での南中高度:31.4度)
今日の名古屋での日の出は6:57、日の入は16:44ですから、昼間は9時間47分ということになります。

この日を境にして、少しずつ日照時間が伸びることから、太陽の力そして生命力が復活する節目として、お祝いをするのが習いとなっているようです。
開運・無病息災を願って、カボチャを食べたり、柚子湯に入るなどは定番中の定番。

陰がきわまって陽がかえってくるという意の「一陽来復」は、旧暦11月または冬至の称。
旧暦十一月は、八卦の震の上に坤を重ねて出来る六十四卦の「復」で表していますが、陽爻が一つ現れる形になっています。
一陽来復です。

また、冬至を含む月を旧暦十一月とし、十二支の「子(ね)」の月としています。

ところで、「ん」が二つ付く食べ物を食すると「運」がつくとか…。
「冬至七種」と呼ばれている食べ物です。

・なんきん=カボチャ【南瓜】……なんきんボーブラ【南京南瓜】がカボチャの異名であることから略して「なんきん」。(ボーブラはポルトガル語)
・れんこん【蓮根】
・にんじん【人参】
・きんかん【金柑】
・ぎんなん【銀杏】
・かんてん【寒天】
・うんどん=うどん【饂飩】

この手の言葉なら、きんとん、あんにん【杏仁】、ポンカン【椪柑】、けんちん、トン(豚)ちゃんなどもありそうです。 (^^)

今日は冬至七種にあやかり、柚子饅頭を作って食し、柚子湯に入って一陽来復の「冬至」を祝いました。

※きんとん、れんこん、ぎんなん、なんきん(かぼちゃ)、きんかん、にんじん
※けんちん(+トン)汁
※あんにん(かんてん入り)

そして、柚子饅頭でお茶を一服。(今年は作り方を変えました!)

ちょっと「遊び」が過ぎたようです。m(__)m