閏五月一日
今日6月24日から7月22日までは旧暦の「閏五月」です。
昨日6月23日は、旧暦の五月二十九日で五月の最終日でした。
今日6月24日のお月さまは新月で、次の新月は7月23日です。
旧暦では、新月の日を月初め(一日)とし、次の新月の前日までを一ヶ月としています。
では、今日(6/24)から7月22日までは、旧暦では何月と呼べばいいのでしょうか。
「旧暦六月では都合が悪いの?」と云いたくなりますが…。
そうなのです。都合が悪いのです。
旧暦六月には、二十四節気の中気である「大暑」を必ず含まなければなりません。
逆に云うと、二十四節気の中気を含む月が、旧暦の何月であるかを決めるとも云えます。
その「大暑」は7月23日ですから、7月23日(次の新月の日)が旧暦六月一日ということになります。
そのため、それまでの間は、「閏」を冠して閏五月と呼ぶことになっています。
というわけで、今日6月24日から7月22日までは、旧暦の閏五月一日から閏五月二十九日というわけですネ。
ということは、旧暦では四月、五月、閏五月、六月と<夏>が四ヶ月もあることになります。
暑い<夏>になりそうですネ。(冗談です!)
以上、二十四節気の中気の「大暑」を引いて、「閏五月」についてだけ記しましたが、旧暦と新暦、二十四節気、そして閏月などについては、近々、別にまとめてみたいと思っています。(予定は未定です)
【資料】二十四節気(5/21付ブログ記事からのコピペです!)
<春> <黄経> <新暦の日付>
旧暦正月正節 立春…315度 2月04日頃
旧暦正月中気 雨水…330度 2月19日頃
旧暦二月正節 啓蟄…345度 3月06日頃
旧暦二月中気 春分… 0度 3月21日頃
旧暦三月正節 清明… 15度 4月05日頃
旧暦三月中気 穀雨… 30度 4月20日頃
<夏>
旧暦四月正節 立夏… 45度 5月06日頃
旧暦四月中気 小満… 60度 5月21日頃
旧暦五月正節 芒種… 75度 6月06日頃
旧暦五月中気 夏至… 90度 6月21日頃
旧暦六月正節 小暑…105度 7月07日頃
旧暦六月中気 大暑…120度 7月23日頃
<秋>
旧暦七月正節 立秋…135度 8月08日頃
旧暦七月中気 処暑…150度 8月23日頃
旧暦八月正節 白露…165度 9月08日頃
旧暦八月中気 秋分…180度 9月23日頃
旧暦九月正節 寒露…195度 10月09日頃
旧暦九月中気 霜降…210度 10月23日頃
<冬>
旧暦十月正節 立冬…225度 11月07日頃
旧暦十月中気 小雪…240度 11月22日頃
旧暦十一月正節 大雪…255度 12月07日頃
旧暦十一月中気 冬至…270度 12月22日頃
旧暦十二月正節 小寒…285度 1月05日頃
旧暦十二月中気 大寒…300度 1月20日頃
上記の赤字の月には、赤字の中気を必ず含んでいます。
実は、月の基準となる月は十一月で、冬至を含む月を旧暦十一月としています。(^O^)
★閏月には二十四節気の中気は含みません。逆にいえば、正節だけを含む旧暦月が「閏月」です。
基本の基本は、旧暦の一ヶ月がお月さまの新月の日から次の新月(の前日)までと云うこと、そして、お月さまの一ヶ月は約29.5日(小の月は29日、大の月は30日としています)と云うことでしょうか…。