宗旦槿そして水無月
東京は昨日、まだ6月中だというのに梅雨明けが発表されました。
名古屋はいつ頃になるのでしょうか…。
底紅の宗旦槿(むくげ)が咲き出しました。
白花の遠州槿はひと足早く、次々と咲いています。
今日、6月30日は「夏越の祓」。
元は旧暦六月末の行事であったものが、明治五年の改暦に伴ない、行事の日付けはそのまま新暦(太陽暦)に移行して今日に至っています。
昔は、疫病などが流行りやすい夏の暑い時期を、なんとか無事に乗り越えられるようにと、茅の輪を潜って厄払いしたり、「水無月(みなづき)」のお菓子を食べて邪気払いをしたようです。
これらの習いは、今でも脈々と受け継がれています…。
というわけで、水無月をいただきました。
昨日、京都へ出かけたついでに買い求めた「五建外良屋」の「五建の みな月」(いわゆる水無月)です。
氷に見立てた三角形の外良(ういろ)生地に、邪気を払うと云われる小豆をのせた定番のお菓子です。
とっても美味しいお菓子でした。
流石は、外郎の代名詞にもなっている五建(ごけん)の逸品です。
水無月のおかげで、暑い暑~い名古屋の夏を越せそうな気がしてきました…。(^O^)