旧暦九月九日
今日は旧暦の九月九日。
重陽の節供(菊の節供)の日です。
旧暦に則って行事を行なっている旧家では、祝いの宴が催されているのかもしれません。
菊と云えば、鉢植えの嵯峨菊が蕾を付けていますが、開花はもう少し先のようです。
今、満開を迎えているのはホトトギス【杜鵑草】です。
※咲き始めの頃の写真(10日前)
❖
外組54番【三種香】
香三種
一として 三包に認め無試
二として 右同断
三として 右同断右、出香九包打ち交ぜ内より三包取り聞くべし。同香別香を聞き定めて香の図にて書き付け出すべし。同香あらば横につりを付けて出すべし。三炷とも同香と聞くは(図3)かくの如くして出す。また三炷とも別香と聞くは(図1)かくのごとくして出すべし。図、左のごとし。
(図1)緑樹の林
(図2)隣家の梅
(図3)尾花の露
(図4)孤峯の雪
(図5)琴の音右のうち何れなりとも一つ名乗紙に認め、図の如く名をも書き付け出すべし。尚、記の面にてよくよく考ふべし。左のごとし。
(記録例 略)
きろく是に准ずべし。
※下は三種香之図で、右から(図1)~(図5)。
