冬花蕨

ふゆのはなわらび【冬花蕨】が公園の草地に幾つか出ているのを発見。
冬蕨、寒蕨ともいわれるシダ類の植物で、黄色の花のように見えるのは胞子嚢。
同じシダ類とはいっても、早春の若葉を食用とする山菜の蕨とは別物です。

先日の床柱を飾った掛け花。
西王母と嵯峨菊の照葉ですが、鉢植えの嵯峨菊は今でも咲き続けています。
花入れは神代杉で一尺八寸の長さです。

床を飾った「寿」の青漆六角香合です。
「緑毛の亀」は長寿の象徴で、「万歳緑毛亀」の言葉もあります。
年老いて甲羅に緑色の苔が糸状に生えた亀のことで、緑毛の中には金色の線が混じっているとか…。

古来、中国では長寿の象徴として、龍・鳳・麒麟と並んで亀が四霊の一つとされています。
亀の中でも緑毛亀は特に珍しく瑞祥の最たるものとされているようです。

組香をつらつら振り返って眺めています。

小鳥香、源氏香、住吉香、草木香、雲月香、時雨香、難波名所香、琴玉香、子規香、初冬香、一首十躰香、慶賀香、替山路香、菖蒲香、空蝉香、氷室香、難波香、難波津香、替五色香、鳥跡香、玉章香、遐齢香。

これらは出香五包の組香となっています。(^^)