水無月

6月30日は「夏越しの祓え」。
半年間の穢れを祓う厄除けの行事です。
神社で茅(ち)の輪くぐりをしたり、人形(ひとがた)で身体を拭って水に流したり、心身を清める日となっているようです…。

※「くぐりました!」とコメント付きで届いた茅の輪の写真。(中央奥)

元は、ご多分に洩れず旧暦六月晦日の行事。
旧暦七月一日から秋となることから、六月晦日は「夏越し」となり、半年間の穢れを祓うというわけです。

現代でも夏を越すのはそれなりに大変です。
昔はもっと大変で、水が悪くなり、食べ物は傷みやすく、疫病も生じやすかったことから、「夏越し」には命に関わる切実な思いが込められていたようです。

「夏越しの祓え」で食するのは「水無月」。
氷の欠片に見立てた白い外郎生地の上に、邪気を払うとされる小豆をのせた定番のお菓子となっています。
菓子舖「亀屋芳広」では、新暦に従って、昨日と今日の限定販売でした。

お茶と共にしっかりいただきました。美味美味!
これで「夏越し」は大丈夫?

「夏越しの祓え」と云っても、新暦ではこれからが夏本番です。
まだ6月(晦日ですが…)だというのに、名古屋では4日連続の猛暑日となっています。

これからやってくる夏本番が恐ろしい…、というのが本音です。(^^)