上巳の節供・花餅

3月3日は五節供の一つ、上巳(じょうし)の節供の日。
「桃の節句」「雛祭り」とも呼ばれています。
元は旧暦三月の最初の巳(み)の日に河で禊を行っていたものが、中国三国時代に魏の国で三月三日に固定されたとか…。

『源氏物語』須磨の巻には、三月上巳の日に陰陽師を召して祓を行い、人形(ひとがた)を舟に乗せて流す場面が記されています。

明治五年の改暦に伴い、ひな祭りの行事も新暦3月3日にスライドして現在に至っていますが、月遅れの4月3日、旧暦三月三日(今年は4月11日)に行なう処などもあり、各地に様々な風習が残っているようです。

今年も「菱餅」ならぬ「花餅」を作りました。
かって、NHKTV「グレーテルのかまど」で紹介された「松江の花餅」です。
陶器の型に上新粉と餅粉をこねたものを入れ、蒸せば出来上がりです。

※富士山・扇・大黒さん

雛飾りの方は「雛の絵」掛物と「薩摩雛」・「葵の御鈴」が近年の定番となっています。

 ※薩摩雛・葵の御鈴